閉じる

090-5257-6135

※電話の受付時間は開院時間内となります。

母乳育児の悩みごとあるある

記事一覧

  • 母乳について

    母乳は何カ月まで飲ませるのが良いですか?

    赤ちゃんが1才半頃になって一人でしっかり歩くようになるまで飲ませて下さい。 一人歩きがしっかり出来るというのは、人間としての発達の目安です。丁度その頃には、こちらの言っている事も少しわかるようになりますし、食事も和食の範…

    続きを見る

  • 赤ちゃんについてその他

    赤ちゃんを「可愛い」と思えませんが変ですか?

    いいえ、変ではありません。 画像で見る赤ちゃんは可愛い♡友達の子や街で見かける赤ちゃんも可愛い♡ですね。でも、自分の子供となると、また別です。特に一人目は、「この子をちゃんと育てなければ!!」という責任感や緊張感、そして…

    続きを見る

  • その他赤ちゃんについて

    スプーンやフォークはいつ頃から持たせるのが良いですか?

     指の動きがどの程度出来るかが問題です。2才ぐらいになると、親指と人差し指を立てた形が出来るようになります。小指、薬指、中指を曲げて、ピストルをまねしてバキューンと撃つ形です。  1才を過ぎる頃に、人差し指だけを立てた形…

    続きを見る

  • 母乳について

    3時間毎に授乳するのはいつまでですか?

     1才半が近づいて、断乳の直前までです。  よく「大きくなれば時間があいてくるよ。」と言われますが、1才半までは、おっぱいの調子が良ければ2時間半から3時間毎に欲しがります。ところが、赤ちゃんが成長して1才半頃になってく…

    続きを見る

  • 母乳について赤ちゃんについて

    乳首を咬まれます。もう母乳は続けられませんか?

    続けられますが、乳房の状態の改善が必要です。 乳首を咬まれると痛いですよね!もう、目から火花です!!しかも、赤ちゃんが乳首を咬む時は、たいていチラッとお母さんの顔をみてニッと笑ってからキッと咬むのです。可愛い我が子が小悪…

    続きを見る

  • 母乳について

    左右のおっぱいはどういうふうに吸わせればよいのでしょうか・・・?

     赤ちゃんは吸いやすい方やおいしい方が左右どちらであるかよく知っていて、吸いやすい方や、おいしい方を好んで飲もうとします。ですからまず赤ちゃんが嫌がる方、調子の悪い方から吸わせ、左右交互に2~3回ずつまんべんなく吸っても…

    続きを見る

  • 母乳について

    母乳をだすためにはたくさん食べなさいと言われますが・・・?

     妊娠中から指導されたとおり食べすぎ飲みすぎはよくありません。お餅を食べないと母乳が出なかった時代に比べ、現代の食生活は、高カロリー、高脂肪になっています。現代はむしろ食べすぎ飲みすぎによって、おっぱいがパンパンに張り、…

    続きを見る

  • 赤ちゃんについて

    よく張っているのに飲んでくれません。

     パンパンに張ったおっぱい、貯まったおっぱいは赤ちゃんは嫌いです。パンパンに張る前に母乳のリズムをよく考えて吸わせましょう。張ってしまったおっぱいは胃、腸でいえば便秘でおなかが張っているのと同じです。原因としては母乳のリ…

    続きを見る

  • 母乳について赤ちゃんについて

    もう授乳時間なのによく眠っている時はどうしたらよいのでしょうか・・・?

     母乳は赤ちゃんの側から見ると大変大切なものですが、お母さんの体の側から見ると排泄すべきものなのです。  母乳は前回の授乳が終わって約2時間半すると次のが作られるというリズムになっています。乳房に貯めたものを飲ませるので…

    続きを見る

  • 母乳について

    授乳は、3時間毎と言われましたが、足りなくて良く泣きますが・・・?

    生まれて1~2ヶ月は母乳が足りなくて、何度も泣くのはよくあることです。特にこの時期は授乳期としては、最初の段階ですので泣くたびに何度も、何度もおっぱいを吸わせることによって、赤ちゃんも吸い方が上手になります。 また、おっ…

    続きを見る

もっと見る