閉じる

090-5257-6135

※電話の受付時間は開院時間内となります。

公式ブログ記事

記事一覧

  • 2015.09.04 幸代のひとりごと

    笑いのツボ

     先日、娘と共に「ミニオンズ」という映画を見に行きました。ご存知の方もあるかと思いますが、バナナの様なかわいい生き物(?)たちが活躍するお話しです。お子ちゃま向けのアニメかと言うと、ちょっと違って、所々に風刺の効いた場面…

    続きを見る

  • 2015.08.26 幸代のひとりごと

    ひと声掛けて

     あなたは、赤ちゃんの傍らを離れる時に、赤ちゃんに声を掛けますか? 例えば、赤ちゃんを家の人に預けて買物に行く時とか、ちょっとトイレに行く時とか。  生後8ヶ月頃になると、後追いをするようになるし、お母さんが見えなくなる…

    続きを見る

  • 2015.01.20 幸代のひとりごと

    お風呂でおっぱいを吸いに来ますが・・・

     時々受ける質問ですが、「お風呂に入っている時に赤ちゃんがおっぱいを吸おうとしますが、これはさせても良いのでしょうか?」というのがあります。  どう思われますか?  こういう行為は、生後10ヶ月頃から見られたりします。お…

    続きを見る

  • 2015.01.03 幸代のひとりごと

    授乳中のお薬について

     授乳している期間でお母さんが病気になった時にお薬を飲んではいけないのでしょうか?   時々、「お薬を飲む間の3日間は授乳を止めて下さいってお医者さんに言われました。」と、おっぱいをパンパンに張らして困って来院される方が…

    続きを見る

  • 2014.12.11 幸代のひとりごと

    目が見え始める頃

     赤ちゃんは生まれて、2ヶ月半か3ヶ月頃になると色々な事が出来るようになってきます。目が見えるようになりかけて、抱っこしてもらっているお母さんと視線が合うようになりますし、手(腕)も自分の意志で少し動かせるようになります…

    続きを見る

  • 2014.11.04 幸代のひとりごと

    身支度の順番

     子供連れのお出掛けの時や出先から帰る時の帰り仕度は、あなたは自分を先にしますか?子供を先にしますか?私は子供達が小さい頃は、まず子供達の身仕度を先にしてから自分の仕度をしていました。それは、「自分の仕度はすぐに出来るか…

    続きを見る

  • 2013.06.06 幸代のひとりごと

    抱っこ紐の長さ

     中高生が歩いている姿を見ると、デイパック(昔はリュックサックという言い方が主流でした)の紐を長くして、本体の部分がお尻の辺りに来るようにしています。今の若者達のデイパックの担ぎ方の主流は、そういうダラーンとしたのだそう…

    続きを見る

  • 2013.04.25 幸代のひとりごと

    トイレトレーニング -その3-

     前回から日が経ってしまい「トイレトレーニングは、それならどうしたらええねん?!」とつっこみを入れたくなった方もいらっしゃる頃ですね。すみません。   季節的には、これからの暖かい頃がやりやすいですね。赤ちゃんの月齢は、…

    続きを見る

  • 2013.04.01 幸代のひとりごと

    トイレトレーニング -その2-

     前回、途中から横道にそれましたが、赤ちゃんが生まれた時から、オシッコやウンチを「したい」と訴えている・・・この訴えは、必ずしも「泣く」とは限りません。「フェッフェッ」ぐらいの言い方かもしれないし、「ウン?何これ?!」み…

    続きを見る

  • 2013.03.25 幸代のひとりごと

    トイレトレーニング -その1-

     桜も咲き始め春らしくなってきました。温かくなってきたので、そろそろトイレトレーニングをしようかなと思っておられるお母さんもいるのでは?と思います。確かに寒い季節は、やりにくいですよね。ところで、トイレトレーニングについ…

    続きを見る

もっと見る